ブログ

2020/10/15 19:00

温湿度データ調査 2020年夏

室内の快適さは温度と湿度で決まる

ヒトの身体には、周囲の空間の温度と湿度を感じ取るセンサーがついており、常に身体が一定の体温を保てるように調節機能が働いています。
このセンサーはとても高性能で、自分のいる空間が快適か否かを、かなりの精度で感じ取ることができます。
一般的に、快適だと感じる温度は24~26℃程度、湿度は絶対湿度で10~12g/kg前後の環境が、最も心地よく感じると言われています。

※湿度を表す単位には相対湿度(%)と絶対湿度(g/kgまたはg/m^3)があり、
 湿度の量そのものを表す場合には、絶対湿度を用います。

このように、温度と湿度が適切な範囲に収まっていることが、室内空間の快適性に大きく関わってきます。
そのため、住まいの温度と湿度のデータを計測することで、その家の生活が快適に過ごせるかを調べることができます。


高気密高断熱住宅の温湿度データを調査する

今回、温湿度データの調査に協力していただいた「寒川の家」は、2020年3月に完成したゼロエネルギー住宅で、住宅性能としては以下の通りです。

UA値=0.4
(Q値=1.36)
C値=0.44

HEAT20 G2グレード(UA値=0.46)を超えた断熱性能に、気密性能もC値=0.5を切っており、高気密高断熱住宅として申し分ない性能の住宅です。
延べ床面積は29.75坪、家族構成は夫婦+子供1名+ネコ2匹となっています。

調査期間の中から8/12~8/18の1週間のデータをグラフ化し、温度をオレンジ色、湿度を水色としてまとめました。
また、温度25~27℃・湿度55~65%の範囲を「快適ゾーン」として色付けをすることで、室内環境が快適さを分かりやすく表しました。


リビングの温湿度データ



平均温度26.4℃
平均湿度62.3%

エアコンの稼働状況は、日中は連続運転し、夜間にはエアコンを止めていたようです。グラフ中で水色の丸がついている箇所がエアコンを停止させていた時間帯になります。
隣接するランドリールームでの洗濯物の室内干しや、浴室からの水分の供給によって、夜間には湿度の上昇がみられますが、エアコンが稼働したタイミングでしっかりと除湿されていることが確認できます。

また、朝方の室温27℃台・湿度70%前後という環境でも、蒸し暑くて不快というほどではなく、起きてすぐにエアコンをつけるようなこともなかったようです。
夜間にエアコンを止める間欠運転であっても、十分に快適な室内環境を維持することができました。


2階寝室の温湿度データ



平均温度26℃
平均湿度57.8%

寝室は普段から飼い猫がいるため、エアコンを24時間連続運転させていたようです。
また、8月14日に室温が急上昇しているのは、3歳の息子さんが窓を開けっぱなしにしていたことが影響しているようです。

夜間は室温26℃、湿度55%前後で安定しており、寝苦しさを全く感じずに朝まで熟睡できる、理想的な温熱環境が実現されています。
エアコンの状況を確認したところ、26℃除湿の設定で運転されていたようで、まさに設定どおりの温湿度にコントロールできていたことが読み取れます。


まとめ

高気密高断熱の住宅は、夏は暑くなってしまうという誤解を受けることがありますが、夏の快適性を客観的な数値として証明することができました。
参考までに、屋外の温湿度データを挙げると、平均気温27.8℃、平均湿度80.2%という数値でした。



このグラフをみると日本の夏の特徴は、気温よりも湿度の高さにあり、夏の快適性にとりわけ大切なのは、除湿が効果的に行われているかという点にあることが理解できます。
そのために重要なのが断熱性に加えて気密性と換気性能であり、閉鎖型の屋内環境で湿度をコントロールすることが快適な温熱環境の実現につながります。
今回の調査では、想定通りに湿度のコントロールもできており、暑い夏にあっても理想的な室内環境の実現が可能であることを実証できました。